TOEIC720点取れました!

お久しぶりです。myamoです!去年の秋からすっかり久しぶりになってしまいました。

myamo
myamo

ブログを書くのに手が回らなかっただけで勉強は続けていましたよ…!

今回は2023年12月のTOEICで705点、2024年3月に720点を取ることができましたので、その間の勉強の振り返りと今取り組んでいる勉強をまとめていこうと思います。

約5ヶ月で610→720点。110点UPできてました

英語の勉強を振り返るにあたって前回書いた記事も読み返したのですが、610点を獲得したのは2023年の10月でした。

最近あまり英語力が上がった実感がなかったのですが、約5ヶ月で110点UPしていました…!

勉強開始当初の目標は2023年中に750点獲得だったので、まだまだ足りてはいないのですが…。
たまには自分のやっていることを振り返るってモチベアップのためにも大事だなと思いました。

TOEIC600点を超えてからやっていた勉強の振り返り

英語学習は特に仕事で必要に駆られているとかではなく完全に趣味でやっているので、勉強開始当初からは今はだいぶスローペースになっています。ゆるーく続けてきたことをまとめていきます。

ALL IN ONE TOEIC テスト音速チャージ!の聞き流し

通勤中や仕事中にも気軽に聞き流せる英語音源を探している時に出会ったのがこちら!

こちらの動画はALL IN ONE TOEIC テスト音速チャージ!という書籍の音声を元に作られた動画で、「英文→英語の語順での日・英の読み下し→英文」という順番でTOEIC頻出の単語・文法からできた文章が読み上げられます。

600点を超えたばかりの頃は英文の返り読みが多く、英語を英語の順番で理解できないのが悩みだったので、動画の説明にある通りにしばらく耳が空いている時に聞き流していました。

動画に100%集中できる時は文章を確認しながら、その他の時はなるべく英文の意味や音に集中して聴くようにしていました。

10~20周くらい聞いているといくつかの文章は完全に覚えていて、模試を解いていても意味がわかる単語が増えた実感がありました。

2023年の12月のテスト直前はほぼこの動画とabceedにある元の書籍で勉強していました。

出る1000でPart5対策

600点を獲得した時点で中学英文法の総ざらいは一周終わらせていたのですが、どうしてもPart5を解くのに時間が取られて文法に苦手意識がありました。

  • 問題形式に慣れる
  • 苦手な文法をチェックする

という目的で有名な「でる1000」も空き時間にコツコツ進めていました。

こちらはまだ1周できておらず、まだまだ文法に不安要素はありますが、テストでのスピード感やテクニックで解ける部分にはだいぶ慣れてきた実感があります。

模試の精読と音読

リーディングのスピードアップ、返り読みの矯正のために取り組んだのが模試のPart3、Part4、Part6、Part7にある文章の精読→音読です。

  1. 文を頭から読みながらSVOCを書き込み、意味の切れ目で「/(スラッシュ)」を入れる
  2. 文の構造を意識しながらゆっくり音読
  3. 音源を聴きながらオーバーラッピング
  4. 速度を上げてオーバーラッピング
  5. 速度を上げて文の構造を意識しながら音読

というような感じでやっていました。

この精読音読を始めてから明らかに文の処理スピードが上がり、3月の試験では初めて最終問題まで辿り着くことができました。

10月〜3月に取り組んだことのまとめ

振り返って書き出してみると主に文法・リーディング対策を中心に行なっていましたね。

3月の試験では最後の問題まで辿り着いたものの、試験結果としては12月から15点UPと微増でした。スピードはついてきたものの、まだまだ正確性が足りないようです。

また、3月のTOEIC受験前に英単語の語彙チェックを再びしてみたところ、語彙力はアップしていると自覚していたにも関わらずスコアは5000→4700語程度に落ちていました。

単語帳での語彙学習がおろそかになっていたので、そちらももう一度やり直した方がいいようです。

2024年4月から始めたこと

文法・英文の聞き取りの強化を目的に、4月から新年度が始まるNHKの語学講座をいくつか受講し始めました。

  1. ラジオ英会話
    特にテキストは買わず、配信サイトでの音源をディクテーションしながらNotionでノートを取ってまとめています。
  2. フィーリングリッシュ
    こちらはテキストを購入し、放送された会話文の文法を確認しつつ音読・暗唱しています。
  3. 英会話タイムトライアル
    通勤中に聞いて英語が反射的に出てくるようにトレーニングしています。
  4. エンジョイ・シンプル・イングリッシュ
    聞き流し用。個人用に音源ダウンロードして仕事中などにBGMとして聴き流しています。

まとめ

今年中に800点超えたい!という気持ちはあるものの、Webエンジニアとしての勉強にも面白さを感じ始め英語は少しペースダウンしている状況です。

とはいえ定期的な実力チェックは必要!ということで、次回は2024年7月ごろに受験しようかなと思っています。ひとまずはNHK講座を中心にゆるめに勉強を進め、7月に改めて実力チェックをして2024年度後半の勉強計画を立てようかな〜という感じです。

言語学習は継続が大事だと思っているので、ペースダウンはしつつ中断はしないようコツコツ続けていきます!

タイトルとURLをコピーしました